2025/09/24
一口に「舌が痛い」と言っても、原因や対処法はさまざまです。「数日で治ると思っていたけど、なかなか治らない…」というときは、歯科医院の受診をおすすめします。
早めに相談することで、症状を和らげる方法を見つけやすくなり、日常生活も快適に過ごせるようになります。
■ 舌が痛い原因と対処法
1.口内炎
口内炎とは、お口の中の粘膜に起きる炎症や潰瘍(ただれ)の総称です。舌に口内炎ができることを「舌炎」とも呼びます。
アフタ性口内炎
→白っぽい円形の水ぶくれ
【原因】免疫力の低下
カタル性口内炎(外傷性口内炎)
→赤い腫れ
【原因】物理的な刺激
(尖った歯・虫歯・入れ歯や矯正装置の不具合・やけど・薬品の刺激)
ヘルペス性口内炎
→白っぽい水ぶくれ
【原因】ヘルペスウイルスの感染
カンジダ性口内炎
→白い苔状のものが付着
【原因】常在するカンジタ(真菌)の過剰な増殖
手足口病
→白っぽい水ぶくれ
【原因】コクサッキーウイルスなどのウイルス感染
口内炎はいずれも数日から1週間程度で自然に治ることが多いですが、繰り返す場合や長引く場合は歯科の受診をおすすめします。
治療はそれぞれの症状に応じた対症療法が中心です。ステロイド軟膏の塗布や、鎮痛剤・ビタミン剤・トローチ・うがい薬の処方のほかに、外科的処置(レーザー治療)をおこなうこともあります。
2.金属アレルギー
銀歯など金属製の被せ物や詰め物を長期的に使用していると、唾液によって金属イオンが溶け出し体内に吸収されることで、アレルギー反応が起こり、舌などさまざまな部位に症状が現れることがあります。
代表的な症状は次のとおりです。
・ 舌先や側面がピリピリと痛む
・ 舌がまだら模様になる
・ 口の中に苦みや違和感がある
・ 歯茎や頬の内側が赤く腫れる
治療では、原因となっている金属を特定し、歯の被せ物や詰め物を他の素材に取り替えることで、症状の緩和を図ります。
当院ではメタルフリーのオールセラミックを使用した被せ物・詰め物のご提案も可能です。
3.ドライマウス(口腔乾燥症)
唾液の分泌量が減ると、お口の中が乾燥し「舌がひび割れて痛い」といった症状が現れることがあります。ほかにも、口臭や食べ物の飲み込みにくさ、味覚の変化、虫歯や歯周病のリスク増加なども見られます。
ドライマウス(口腔乾燥症)の原因は、生活習慣やストレス、口呼吸、加齢、病気、薬の副作用などさまざまです。
そのため、それぞれの原因に合わせて、生活習慣の見直しや、薬・保湿剤の処方、必要に応じて他科と連携しながら、症状の改善を図ります。
当院では歯茎マッサージも取り入れています。抗炎症作用のあるペーストを使って、指でやさしく歯茎を刺激することで、唾液の分泌を促しています。
4.舌のやけど
熱い食べ物や飲み物によって、舌がヒリヒリしたり、赤くなったりする場合があります。軽いやけどであれば、数日で自然に治ることがほとんどです。
しかし、水ぶくれができたり、痛みが強かったりする場合は歯科を受診してください。必要に応じて、抗生物質や抗炎症剤・鎮痛剤を処方します。
5.舌痛症
見た目に異常がない(例:水ぶくれ・腫れ・まだら模様がない)のに「舌がヒリヒリ、ピリピリする」「焼けるように熱い」といった症状が長期的に続き、はっきりとした原因が見つからない場合に「舌痛症」と診断されることが多いです。
舌痛症を根本的に治す方法は確立されていないため、薬の服用や生活習慣の見直しなど、症状を和らげる対症療法をおこないながら、経過を見ていきます。
■西宮で長引く舌の痛みは
当院にご相談ください
舌の痛みが長期的に続き、日常生活に支障を感じる場合は、当院までご相談ください。症状に応じた対処法やケア方法をご提案し、必要に応じて他科と連携を取りながら、舌の痛みを和らげるサポートをおこないます。
治療メニューMenu
9:30~12:30 / 14:30~19:30
(水・土は17:30まで)
休診日 : 日・祝日